俺屍の攻略ポイントその1
■The Bset?■『花』?■蔵?■移動?■敵?■交神?■投資?■お金?■名前?■スロット?■術?■養子?■奉納点?■昼子越え?■
■BEST版 TOP | 200/07/06に発売された『The Bset』版の俺屍。 初期ロットの方がいいのか悪いのか悩んでいる方がいらっしゃるかもしれません。 ご安心下さい(!?)。 逡巡している暇があったら、買いですよ、買い! |
■『花』 TOP | 知っている方は多数いらっしゃると思いますが『The Bset』発売記念として一応。 テーマソング『花』は、俺屍セーブ後の終了時にフルコーラス聞くことが可能ですが、起動時にも聞くことが可能です。 俺屍のタイトルロゴのみが出ている状態だと直ぐに序章が始まってしまうのでフルコーラスを聞くことは出来ませんが、スタートボタンを押下しメニューを出しておけばどれだけ時間が経っても序章へ移ることはありません。 ですので、何度も繰り返し『花』を聞くことが可能です。 何度も聞いてがっちり『花』をマスターし、HyperJoyにて歌いましょう! |
■蔵 TOP | 蔵はほぼ無尽蔵といっていいでしょう。 ただし、1つのアイテムにつき保存出来るのは99個まで。 とはいえ『あっさり』での速攻プレイならば、99個MAXまでいくことはほとんどないと思いますが(笑)。 どのモードであれ、やり込んでいればこの限りではありません。 『あっさり』など比較的お金の貯まりやすいモードでプレイしているのならば、ブツは売らずに貯蓄しておく方がいいかも知れません。 |
■移動 TOP | 『あっさり』でプレイしていると、正に光陰矢のごとし。 てな訳で、取る手は2つ。 1)速瀬又は速鳥を2倍~5倍がけした上でダッシュする。 2)モードを『あっさり』から『どっぷり』等に変更する。 ワタシ的には前者をお勧め。 桝田さんも取説で書いていらっしゃる様にこまめに回復しておけば、ダッシュによる健康度喪失も恐るるに足らず! |
■敵 TOP | 上記『移動』項目の通り、ダッシュするのは何故かといいますと‥‥。 ご存知でしょうが、奥の敵の方が奉納点などを稼ぎやすいから。さらに体感として、奥の敵の方がいい宝物を持ってることが多いですね。 宝によっては場所限定で出たりするので、必ずしもこの限りではありませんが(笑)。 |
■交神 TOP | 交神する時は、一族のパラメーターを必ずチェック。 で、それぞれの足りない心や技をアイテムで底上げし、なるべく多く技を覚えさるようにすると楽。 マニュアルにも載ってますけどね(笑)。 裏技としては、交神する際『あっさり』モードにしておくと、プラスαが多く付くというのがあります。 |
■投資 TOP | 宗教・娯楽の投資は一気にMAXまで投資するより、少しずつ投資した方が沢山のイベントを引き出せる模様。 投資後、一定時間が経過しないとイベントが発生しなかったり、特定の条件が揃ったときにイベントが発生する為らしいんですが、一気に大量の投資を続けてしまうとその条件を満たせないことが多い様なんですね。 また、宗教部門に限って言えば、宗教関係の建物や祭りが復活する度奉納点が下がります。 ネットサーフィンをしてると、よく美人画が全部出なかったとか京の街に抜けがあるという話が書いてありますので。 ちなみに、投資をせずに娯楽関連に日参するとイツ花に「投資をしなくちゃ駄目だ」と言われます。 |
■お金 TOP | 『あっさり』だと顕著ですが、投資も終わってお金が余ることもあると思います。 そんな時どうするか? 私がよくやるのは養老水を買い込んで地獄巡りなどで必殺技連発というワザ。行きは携帯袋満載の養老水も、帰りには戦利品で満載。茨城大将も恐るるに足らず!? |
■名前 TOP | 一族の中に同じ名前は使用できません。イツ花に怒られます。
養子を迎え入れる場合も同様です。養子先に同様の名前の子供がいると、コピー出来ません。 また、容量の関係でJIS第一水準の漢字しか使えません。 漢字コード辞典と漢字辞典があると、最強です。 |
■スロット TOP | 目押しは出来ませんが、若干早く止めることは出来ます。
スロットが回ってる間、2・3回〇ボタンを押せばOK。通常一つずつ止まるスロットが3つ一遍に止まります。 |
■術 TOP | 俺屍の術に於いては『併せ』や『重ね掛け』が重要なポイントです。 1回だけだと弱っちい術も、3回以上重ねると結構な威力を発揮してくれます。 特に戦闘中の補助術に関しては1回掛けただけで安心していてはダメですゾ! また、戦闘中の補助術を使用している場合、相手にみどろ・常夜見などを掛けられても仙酔酒は使わない方が良いかと思われます。 |
■養子 TOP | 正直言って、現在の一族と同程度の能力を持つ子供以外の養子はお勧め出来ません。理由は、氏神が生まれ難くなる等の障害が起こりやすい為。
下記『氏神』にあるように、氏神は前氏神より高い奉納点を持った子供が推薦を受けるというシステムになっています。 後は、自分で作り上げたのではないお子様が『歴代勇姿録』に載るという不快さが挙げられるでしょうか。 取り敢えず、以上の点を全て承知の上で養子縁組を行うのであれば問題ないと思いますが、そうでないのなら分社で周囲とのコミュニケーションを深める方がよいかと思われます。 |
■奉納点 TOP | 奉納点は、宗教投資レベルと投資後の経過時間 etc...によって変化します。 ですので、宗教部門投資後にどれだけ時間をかけたか等で奉納点の下がり具合は人それぞれです。 元々いらっしゃる神様方の素の奉納点は、宗教投資レベルが0又は全く宗教関係のイベントが起こっていない場合しか確認出来なかったと思いますが、氏神の素の奉納点は確認出来ます。 方法は簡単。分社項目を実行してみればよいのです。(実際に分社する必要はナシ) 昼子越えをして自分だけで満足するのであれば特に上記作業は必要ないとは思いますが、他者と比較したい場合はそうも言ってられませんよね(汗)。 |
■昼子越え TOP | うーん、何で上手に昼子越え出来ないのかなー。やはり余り近親交配してないから??? ウチは出来るだけエレメンタルがばらけるように交神させてるんですが、昼子越えのためには逆の方がよいということなのかも‥‥。 そこでアドバイスを頂いたのですが、昼子越えを円滑に行う為には、昼子に足りないパラメーターを補強できる神様との交神が鍵を握るそうです。 一番手っ取り早いのは、弱いパラメーターを補ってくれる氏神を誕生させ、その子を使いつつ上手く底上げしていくことだそうですよ。 |